2012年のMacBook Airをポチりました。(11インチか、13インチか)
CategoryMacBook Air (Mid 2012)
- closed
- closed
どうも、Jack です。
昨日、「MacBook Air (mid 2012) は魅力がいっぱい!さて、どれを選ぶ?」と題してエントリしました。今回はその続きです。

2012年のMacBook Airはグンと魅力的になりました! 見た目こそかわらないものの、新しい MacBook AirはインテルのIvy Bridgeを搭載しており、USB 3やIntel HD Graphics 4000を採用。メモリは1,600MHz DDR3と高速なものを使用しています。FaceTimeカメラはHDになりました。またCTOにより最大で512GBフラッシュストレージを選べたり、メモリを8GBを選べたりします。
またWWDCでも発表があったように、MacBook Pro with Retinaは非対称の新しいファンを採用し、音を下げる改善を施していますが、MacBook Pro with Retinaと同様、MacBook Airもファンの構造に変更がありました! (参考:iFixit "We were hoping to find a new asymmetrical fan, and we were not disappointed!") スペックシートにこそ書いてありませんが、これはきわめて重大な変更です。ボクは静かなMacが大好きなんです。

MacBook Air 13" Mid 2012 Teardown - Page 2 - iFixit より引用
MacBook Air 2011年モデルと比較して、2012年モデルを「マイナーアップデート」と証するひとがいたら、それは表面的なところにのみ注目しているだけです。じっさいには大きなアップデートと呼ぶに値します。(参考:iTea 3.0 「ベンチマークテストだけでは伝わらないMacBookAir(Mid 2012)のファーストインプレッション」) このように改善点が多数あるにも関わらず、昨年よりも価格は下がっています。かなりお買い得感が増している今年のMacBook Air。これはぜひとも入手したいと思いました!
問題は11インチMacBook Airを選ぶのか、それとも13インチMacBook Airを選ぶのかです。大変悩みます。いっそのこと両方買ってしまえー!と一瞬思いましたが、当方の小遣いはそれほど多くないことにすぐに気がつきました(笑)。
***
さてボクはMacBook Airを買うのは今回で5台目です。
最初に買ったのは初代MacBook Air。HDDを搭載したモデルでした。大変セクシーなモデルでしたが、ファンがよく回るのには閉口させられました。
次に買ったのは MacBook Air (mid 2009)。SSD 128GB 搭載モデルです。これもすばらしいモデルでしたが、やっぱり動画を再生させるとファンが回りました。
次に買ったのは、新生 MacBook Air (Late 2010) の 11インチ。下のモデルを選びましたが、メモリだけはCTOで4GBのものにしました。先代までの機種と異なり、新しいデザインのMacBook Airは静穏性に優れていると感じました。
最後に、去年買ったのは、MacBook Air (Mid 2011) の 11インチ。メモリが4GBの上のモデルです。ただこれは妹にプレゼントしたので、触った時間はほんのわずかです。
そして今年のMacBook Air。どちらのサイズのモデルを選ぶか、たいへん悩ましいです。^^;
11インチMacBook Airは、解像度が1,366 x 768ピクセル。重量が1.08 kgで、幅:30 cm、奥行き:19.2 cmです。最大5時間のバッテリー。
他方、13インチMacBook Airは、解像度が1,440 x 900ピクセル。重量が1.35 kgで、幅:32.5 cm、奥行き:22.7 cmです。最大7時間のバッテリー。
この2インチの差は案外大きいものです。ルックスでいえば、11インチMacBook Airはかわいい!そして軽いからどこにでも持っていける!毎日モバイルする人には最適ですね! いっぽう、13インチは一回り大きいので11インチほどの機動力はないかもしれません。しかし十分に薄く軽い。週に1、2度持ち出し、あとは家庭内モバイルするにはよさそうです。
うーん。悩ましい・・・。値段はどちらもほとんど一緒。はっきりいってどちらのモデルも魅力なんですよー! やっぱ、両方買っちゃう?! いやいやいや (^^;
しかし決めました。今年は13インチ!
決めては縦のピクセル数です。13インチは900ピクセルであるのに対し、11インチは768ピクセル。
以前使っていた MacBook Air 13インチは 1280 x 800ピクセルでしたので、あたらしいデザインのMacBook Airで、100ピクセル分多く使ってみたいと思ったのです。表計算アプリをよく使いますが、縦のピクセル数が多いとスクロールをあまりしなくてすむのでいいんですよね。
というわけで、下記のような構成でポチりました。

13インチMacBook Airは、家モバにぴったりだと思います。はやくMacBook Airが届かないかなぁ ^^
かつて13インチのMacBook Air には、この Incase の柔らかい素材のケースを使っていました。まだ持っているので、こちらを再利用しようと思っています。
なお「どの Mac を購入していいかわからない」という方のために、Mac購入ガイドを下記の記事で解説しています。ぜひ参考になさってください。オススメのMacを紹介しています。
▶︎▶︎「Mac購入ガイド (おすすめのMacはこれだ)」
昨日、「MacBook Air (mid 2012) は魅力がいっぱい!さて、どれを選ぶ?」と題してエントリしました。今回はその続きです。

2012年のMacBook Airはグンと魅力的になりました! 見た目こそかわらないものの、新しい MacBook AirはインテルのIvy Bridgeを搭載しており、USB 3やIntel HD Graphics 4000を採用。メモリは1,600MHz DDR3と高速なものを使用しています。FaceTimeカメラはHDになりました。またCTOにより最大で512GBフラッシュストレージを選べたり、メモリを8GBを選べたりします。
またWWDCでも発表があったように、MacBook Pro with Retinaは非対称の新しいファンを採用し、音を下げる改善を施していますが、MacBook Pro with Retinaと同様、MacBook Airもファンの構造に変更がありました! (参考:iFixit "We were hoping to find a new asymmetrical fan, and we were not disappointed!") スペックシートにこそ書いてありませんが、これはきわめて重大な変更です。ボクは静かなMacが大好きなんです。

MacBook Air 13" Mid 2012 Teardown - Page 2 - iFixit より引用
MacBook Air 2011年モデルと比較して、2012年モデルを「マイナーアップデート」と証するひとがいたら、それは表面的なところにのみ注目しているだけです。じっさいには大きなアップデートと呼ぶに値します。(参考:iTea 3.0 「ベンチマークテストだけでは伝わらないMacBookAir(Mid 2012)のファーストインプレッション」) このように改善点が多数あるにも関わらず、昨年よりも価格は下がっています。かなりお買い得感が増している今年のMacBook Air。これはぜひとも入手したいと思いました!
問題は11インチMacBook Airを選ぶのか、それとも13インチMacBook Airを選ぶのかです。大変悩みます。いっそのこと両方買ってしまえー!と一瞬思いましたが、当方の小遣いはそれほど多くないことにすぐに気がつきました(笑)。
***
さてボクはMacBook Airを買うのは今回で5台目です。
最初に買ったのは初代MacBook Air。HDDを搭載したモデルでした。大変セクシーなモデルでしたが、ファンがよく回るのには閉口させられました。
次に買ったのは MacBook Air (mid 2009)。SSD 128GB 搭載モデルです。これもすばらしいモデルでしたが、やっぱり動画を再生させるとファンが回りました。
次に買ったのは、新生 MacBook Air (Late 2010) の 11インチ。下のモデルを選びましたが、メモリだけはCTOで4GBのものにしました。先代までの機種と異なり、新しいデザインのMacBook Airは静穏性に優れていると感じました。
最後に、去年買ったのは、MacBook Air (Mid 2011) の 11インチ。メモリが4GBの上のモデルです。ただこれは妹にプレゼントしたので、触った時間はほんのわずかです。
そして今年のMacBook Air。どちらのサイズのモデルを選ぶか、たいへん悩ましいです。^^;
11インチMacBook Airは、解像度が1,366 x 768ピクセル。重量が1.08 kgで、幅:30 cm、奥行き:19.2 cmです。最大5時間のバッテリー。
他方、13インチMacBook Airは、解像度が1,440 x 900ピクセル。重量が1.35 kgで、幅:32.5 cm、奥行き:22.7 cmです。最大7時間のバッテリー。
この2インチの差は案外大きいものです。ルックスでいえば、11インチMacBook Airはかわいい!そして軽いからどこにでも持っていける!毎日モバイルする人には最適ですね! いっぽう、13インチは一回り大きいので11インチほどの機動力はないかもしれません。しかし十分に薄く軽い。週に1、2度持ち出し、あとは家庭内モバイルするにはよさそうです。
うーん。悩ましい・・・。値段はどちらもほとんど一緒。はっきりいってどちらのモデルも魅力なんですよー! やっぱ、両方買っちゃう?! いやいやいや (^^;
しかし決めました。今年は13インチ!
決めては縦のピクセル数です。13インチは900ピクセルであるのに対し、11インチは768ピクセル。
以前使っていた MacBook Air 13インチは 1280 x 800ピクセルでしたので、あたらしいデザインのMacBook Airで、100ピクセル分多く使ってみたいと思ったのです。表計算アプリをよく使いますが、縦のピクセル数が多いとスクロールをあまりしなくてすむのでいいんですよね。
というわけで、下記のような構成でポチりました。

13インチMacBook Airは、家モバにぴったりだと思います。はやくMacBook Airが届かないかなぁ ^^
かつて13インチのMacBook Air には、この Incase の柔らかい素材のケースを使っていました。まだ持っているので、こちらを再利用しようと思っています。
Macの購入はApple公式サイトがおすすめです。
・ノート型 ▶︎▶︎最新MacBook Pro、10万円を切るMacBook Air、軽量なMacBook
・デスクトップ型 ▶︎▶︎iMac Retina 5Kディスプレイモデル、iMac 、Mac Pro、Mac mini
・学生さんや先生、PTA役員はこちら▶︎▶︎学生・教職員向けストアでMacを見てみる
・お得な整備済製品はこちら▶︎▶︎整備済製品のMacを見てみる
・ノート型 ▶︎▶︎最新MacBook Pro、10万円を切るMacBook Air、軽量なMacBook
・デスクトップ型 ▶︎▶︎iMac Retina 5Kディスプレイモデル、iMac 、Mac Pro、Mac mini
・学生さんや先生、PTA役員はこちら▶︎▶︎学生・教職員向けストアでMacを見てみる
・お得な整備済製品はこちら▶︎▶︎整備済製品のMacを見てみる
なお「どの Mac を購入していいかわからない」という方のために、Mac購入ガイドを下記の記事で解説しています。ぜひ参考になさってください。オススメのMacを紹介しています。
▶︎▶︎「Mac購入ガイド (おすすめのMacはこれだ)」